Android Studioのインストール

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク

インストールの前に

Android 3.3時のインストール画面です。随時アップデートされていきますので、下記は参考でざっとみていかれると良いかと思います。

記事作成当時は3.3でしたが、現在は3.4になりました。3.4ではインストールは行っていませんが、それほど大差はないかと思います。

インストール手順 その1

インストールには時間もかかりますし、私のように初回の場合は、時間のがどれぐらいかかるかの感覚もわかりませんので、気長にチェックしながらインストールしてください。

  1. Android Studio DOWNLOADからダウンロードしていきます。
  2. チェックボックスにチェックを入れてダウンロードしてください。
  3. ダウンロードが完了したら、インストーラを起動してください。

  4. Nextボタンを押してください。
  5. Android Virtual Deviceのチェックを入れて、Nextを押しましょう。
  6. インストール場所は特にこだわりがなければ、そのままで、Nextを押してください。
  7. スタートアップも特にこだわりがなければ、そのままでいきましょう。Installを押してください。
  8. Installが完了するまでしばらくお待ちください。
  9. Finishボタンを押してください。
  10. Android Studioの起動画面が表示され、以下のような画面が表示されます。初めてインストールする場合は、”Do not …”を選択して、OKを押してください。
  11. GoogleにAndroid Studioとツールのデータを送信するか、否かの確認です。Android Studioの開発に役立てられます。どちらでも構いません。
  12. Nextボタンを押してください。
  13. まだ、私はあまり詳しくないので、”Standard”を選択して、Nextで次に進めました。
  14. 白いUIはおじさんの目には厳しいものがあるので、”Darcula” を選択して、Nextボタンをクリック。
  15. Finishボタンを押してください。
  16. 上記での設定に応じたダウンロードが開始されます。しばらくお待ちください。
  17. ダウンロード・設定が完了したようなので、Finishボタンを押してください。
  18. ようやくAndroid Studioの起動ですが、まだ続きます。

インストール手順 その2

  1. Android Studioの起動画面から再開です。
  2. 各APIレベルのSDKをまだ入れていないので、選択してインストールを行います。最新のAndroid Pに関しては入っていますが、それ以外は入っていません。今回はOreo, Nougatを選択して、OKボタンを押しました。
  3. 選択した各プラットフォームのAPI・SDK・ソースをインストールする確認画面です。Acceptを選択し、Nextを押してください。
  4. API・SDK・ソースインストール中の画面です。しばらくお待ちください。
  5. インストールが完了したら、Finishボタンを押してください。
  6. 次のようなプロジェクト・Activity選択画面が表示されます。

ひとまずインストール完了

ひとまず完了の意味は

上記でひとまずAndroid Studioのインストール自体は完了なのですが、まだ初めのプロジェクトを作成しビルドが完了するまでで、やるべきことがいくつかあります。この時点ではまだデバッグ等に必要なエミュレータのインストールが完了していませんので、次回の記事を参考にしてください。

個人的な宿題

今回、初めてインストールしてみて思ったことは、

  • 各APIのレベルとシェアは、時々刻々変わっていていますので、そのシェアを継続的に追いたい
  • どのように変遷を経ていったのか?

を追いたいと思いました。Android アプリの開発を勉強していきながら、追って開発に役立てたいと思います。というのも、

屋内測位技術に関して
Android P にて、Wi-fi RTTが実装されました。以前より、屋内測位技術・屋内位置測位技術に関して興味をもってウォッチしていますが、Androidでできるなら、さらに選択肢が広がった感がします。屋内位置測位の技術として...

上記リンクでも、書きましたが各APIで廃止される機能があります。上記の記事では、Tangoを屋内位置測位技術の一つとして、追っていたのですが、ハードウェアに求める機能が高すぎたためか、廃止になってしまいました。たまにそのようなことも起こりうるので、反省として追ってみたいと思った次第です。それ向けに作っていたアプリが廃止になった時点で、アプリの将来性が絶たれてしまいますからね。人間は失敗からしか学べないとも言いますし、これはこれでいい教訓・経験にしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました